2024/12/24

屋久島旅行

 前回は1月でしたが、今回は以前のように年末に旅行をしました。結果として、まだ仕事が残っていたり、親戚の不幸が重なったりと、ちょっと気持ち的に落ち着かない旅になりました。さらに今回はいつもの沖縄や八重山諸島ではなく、島は島でも屋久島に。一度は行ってみたいと思っていましたが、冬を忘れる温かい旅とはなりませんでした。屋久島と言えば縄文杉ですが、そんなハードなトレッキングができるわけもなく、さらっと屋久島を味わってきました。





2024/12/04

カレンダー

 今年もカレンダーを作りました。今年の1月に行った小浜島と竹富島です。写真を撮りに行ける唯一の旅行と言える旅行です。次回は年明けではなく、今月の後半に行く予定にしましたが、予想外に仕事が残りそうで、旅先で仕事ということにもなりかねません。ともあれこの旅行が次のカレンダーのネタになる予定です。カレンダーをいつまで作るのか、旅行はいつまで行けるのか、仕事はいつまで続けられるのかそんなことを考える12月です。




2024/11/14

トラベル三脚

どうも、自分の仕事の先が読めず、気がつけば現在が今年の最大の繁忙期となっていました。数年前は夏が忙しかったのですが…。それでも恒例の年末の旅行は予約を入れてしまいましたので、なんとか落ち着いてくれるのを願うのみです。そんなわけで、またカメラ用品を買いました。軽量トラベル三脚です。今まで持っていたマンフロットの三脚はトラベル三脚といいながら1.7kgもあり、カメラを付けて運ぶと3kg近くなります。これではとても持ち歩く気になれません。今回450gのZ50を手に入れたので、 とにかく軽い三脚を探しました。最近はこうしたライトユーザーやYouTuber向けに中国メーカーが様々な三脚を出しています。聞いたことのないメーカーばかりですが、その中からFotoproという会社の三脚を購入しました。長さ40cm、重さ800g強の軽さです。それでいて150cmくらいまで高さを確保できます。お世辞にも安定しているとはいいませんが、カーボン製の脚とオールアルミの雲台はマンフロットの三脚より精巧さを感じさせます。脚をワンアクションで一気に伸ばせる機構も気に入りました。トートバックにもぽんと入れて持ち運べ、一瞬で展開できる。今度の旅行で活躍するでしょうか。


2024/11/09

ゴーストタウン

 街の中心に立っていた大型スーパーが閉店してから早3ヶ月。商店街の人の流れがガラッと変わりました。まるでゴーストタウンのよう。このスーパーで買い物がてら、周りのカフェや商店に立ち寄っていた人が、ごっそりいなくなったわけですからもっともな話です。地方都市でもあるまいに、自分が住んでいる街でこんなことが起こるとは…。再開発の噂は流れていますが、少なくとも数年はこのままでしょう。周りのお店もどこまで持ちこたえるでしょうか?


2024/10/19

カメラを買いました

 ニコンD7500とコンタックスT3を売って、思わぬ資金が調達できたので、ニコンZ50ダブルズームキットを中古で買いました。当初は、標準レンズのみでと考えていたのですが、資金に余裕が出たので望遠ズームもセットです。巷ではZ50iiの噂も出ていますが、大きな性能アップはなさそうなので、価格の手頃な中古にしました。日頃使いにコンパクトなZ50、撮影旅行にはZ6に標準ズーム、望遠側はZ50という組み合わせて運用していく予定です。



2024/10/16

紫金山・アトラス彗星

 話題になっている紫金山・アトラス彗星。10月20日が見頃とのことでしたが、天気の方が微妙のようで、昨晩、近所の見晴らしのいい場所まで行ってきました。西の地平線近くを探しましたが、それらしいものは見当たらず、カメラを三脚に固定して露光時間を長く設定するとそれらしいものが見えました。さすがミラーレス!光学ファインダーでは不可能な技です。というわけで、なんとかぼんやり写る1枚を掲載します。



2024/10/14

カメラを売りました

 先日とうとう、Nikon D7500を売りました。他にもあまり使っていないレンズを2本。5〜6万円で売れてくれればと思っていました。他にも売れるものはないかと探していると、カメラ収納ケースの奥から出てきたアナログのコンパクトカメラ「CONTAX T3」。ああ、これももう使わないし売っちゃうか。そんな軽い気持ちで査定に出しました。結果はD7500と2本のレンズは合計5万円ほどに。ところがよく見ると見積書の合計額の桁が違います。一瞬目を疑いましたが、CONTAX T3が10万円弱に!あとでネットで調べたら状態によっては15万くらいで売れているようです。販売価格はなんと30万越え…。とんだプレミアムアイテムを持ったいたものです。まあどうせ持っていても使いませんし、売れる内に売るのがいいと思いました。予想外の収入で、予定していたZ50の中古購入計画、もう少しグレードアップできそうです。



2024/10/06

お墓参り

 今年も父の墓参りに南房総まで行ってきました。今回は久しぶりに車椅子の母も連れて行きました。案の定トラブル続出で、今回もヘトヘトです。最大のトラブルは村の墓地の小さな駐車場で、切り返しに失敗して脱輪。JAFを呼んで無事救出。来年はどうなることやら。



2024/10/02

繁忙期

 毎年夏が繁忙期だと思っていましたし、お客さんにも7〜8月はちょっと忙しくって、などと言っていたのですが、どうやら昨年辺りから様相が変わってきたようです。おそらく忙しさのピークは9〜11月。というわけでどうしてこうなってしまったかはよく分かりませんが、ブログを2ヶ月近く放置していたので、久しぶりに更新します。忙しさが後ろにずれた分だけ、お財布も乾期も後ろにずれ、ちょっとお金が入ったら何を買おうなどと考える今日この頃です。まずはそろそろパソコンを買い換えなければ…。今のパソコンはもう5年近くなります。IntelからAppleシリコンへ変わると言うことで、安定性を求めて、駆け込みで最後のIntel Macを購入しましたが、今やアプリはAppleシリコンに最適化され、バージョンアップの度に動作が遅くなっていくようです。GPUの性能で16インチを選びましたが、今のMacbook proは14インチも16インチもあまり性能差は無いようなので、次は14インチにするつもりです。価格も余り変わりませんが…。写真はベランダに咲いたつるバラの花。小さな虫がとまっていました。


2024/08/22

この夏も

 気がつくともう8月も終わり。今年も夏らしいことを何一つやりませんでした。毎年この時期忙しいのと、それに反して一番お金のない時期なのもあって、あまりレジャーをする気分でもないのです。暑いし…。先日は珍しく東京駅に展覧会を見に行ってきました。せっかくだからちょっとぶらぶらと思って地下街を歩いているともう汗だく。お店はどこもオシャレですが特に買いたいものもなく、早々に帰ってきました。





2024/07/16

暑中お見舞い申し上げます。

 今年も暑中見舞いを作りました。例年通り大判ハガキにカレンダーと写真を載せました。少しでも厚さを忘れてもらえれば幸いです。今年は、家内が2週間伊豆高原で2人展をやったあと、その脚で札幌で4人展。ほぼ一ヶ月家にいません。この夏は一人暮らしを満喫という所でしょうか。



2024/06/07

コンロ取り替え

キッチンをリフォームしてからまだ2年しかたっていないのに、コンロとオーブンを取り替えました。別に故障とかではありません。N社のコンロとオーブンがどうしても使い勝手が悪かったので(個人の意見です)私としてはまだしばらく我慢してもいいかなとは思っていたのですが、家内がどうしてもというもので…。以前から使っていたR社に戻しました。本当は今年はトイレのリフォームをと考えていたのですが、1年先延ばしになりそうです。


 

2024/05/10

ゴールデンウィーク

何年かぶりにゴールデンウィークに旅行しました。ゴールデンウィーク期間中は宿も高いし、そもそも予約なんか取れないから、家で溜まった仕事を片付けるというのが例年でしたが、今年、家内がちょっと覗いた宿のサイトで予約が取れたと。よく聞けば5月1日と2日で平日でした。取れたわけです。しかしせっかく予約が取れたので、平日ですが行くことにしました。場所は伊豆高原。初日は豪雨で、何も見られませんでしたが、翌日は打って変わって晴天に恵まれました。平日だけあって道路の渋滞もありません。ほとんどの観光地は空いていましたが、大室山だけはロープウェイが大行列。諦めて小室山に登りました。

一碧湖


小室山
峠から駿河湾を望む

2024/05/03

大阪と堺旅行

 ブログを書かないでいたら、ゴールデンウィークになってしまいました。ゴールデンウィーク前の4月20日に母の母(祖母)の叔母にあたる与謝野晶子の記念館を訪れるため堺と大阪に行ってきました。コロナ前以来、実に4年ぶりの母を連れた旅行です。母はもう90歳で車椅子、更に88歳の杖をついた叔母も同行。バリアフリーの宿の手配から移動手段の手配まで、毎度大変なのですが、今までは特に新幹線の手配をJTBさんにお願いしたいました。しかし4年経った今年、時代は変わっていて、旅行代理店が車椅子と一般席を同時に手配することがもはやできないとのこと。新幹線予約はスマートEXで自力で予約するしかないとのことでした。コロナを経て、IT化が進み旅行代理店の存在価値が変わってきているようです。旅行は天候も悪く、肝心の母の体調もいまいちで、少々大変な旅となりました。




2024/04/10

今年の桜まとめ

 例年より開花が遅れたものの、今年は満開の桜をタイミング良く見ることが出来ました。日曜日は施設に入っている母を連れて近所の桜の名所に。数年前までは知る人ぞ知る的な場所が、気が付けばすっかり有名になっていたようで、日曜日と晴天と満開が重なって、ものすごい人出。以前は近くにちょっとだけ路駐して、見ることも出来ましたが今やパトカーが出て、車の進入を阻止するまでに。しかもせっかくの満開なのでカメラを持って行ったのですが、なんと電池切れ。PCに繋ぎっぱなしで放電してしまったようです。痛恨のミス。というわけで、本日再挑戦。雨風が強かった後だけに余り期待はしていませんでしたが、花はまあまあ残っていました。






2024/04/08

新宿の桜

年に一度の人間ドック受診のために、新宿に行ってきました。毎年この時期なので桜が咲いているときもあれば散ってしまった後の時もあります。今年はまさに満開の時期でした。残念ながら花曇りでしたが、沢山の人で賑わっていました。新宿西口は小田急デパートが解体され、ルミネが見える不思議な風景でした。





2024/03/01

旅のアルバム

 最近、ネットで見つけたしまうまプリントというサービス。今までも製本サービスは色々あったけれど、こちらは特に安い。72ページA5スクエアで2800円くらい。どんなものか試しに今年の小浜島旅行の写真を1冊にまとめた写真集兼旅のアルバムを発注。仕上がりも結構良かったので、続けて昨年の沖縄旅行とコロナ前の西表島旅行も発注してしまいました。



2024/01/16

小浜島旅行

 今年も無事、恒例の沖縄旅行に行ってきました。今年は八重山諸島の小浜島。宿泊は“はいむるぶし”昔はヤマハリゾートで、今は三井不動産系列になったようです。オープンから40年以上過ぎた八重山地方では老舗のリゾートですが、非常に綺麗にメンテナンスされています。今回予約した部屋も改装のため、宿泊時はアップグレードした部屋に泊めてもらえました。沖縄で泊まった宿の中ではトップクラスにいい印象でした。地球温暖化の影響なのでしょうか、昨年同様旅行中、天気に恵まれました。この季節は本来曇りの日が多く、ほぼ毎日雨だった年もありました。4日間すべて晴天というのは初めてかもしれません。宿泊二日目は電動自転車を借りて島を周遊。三日目は隣の竹富島に行ってきました。サラリーマンを辞めてフリーになってから、まとまった休みが取れるのが年末年始しかありません。また来年の旅行を楽しみに1年間働きたいと思います。


お部屋はオーシャンビュー。大きな窓とバルコニーにはカウチソファ。

専用のビーチは少し離れた場所に。ビーチサイドにはカフェもあり食事も出来ます。

小浜島の西大岳展望台からの眺め。手前に嘉弥真島、奥は石垣島。


小浜島の細崎ビーチと細崎港。エメラルドグリーンの漁港。



竹富島。西桟橋、コンドイ浜、民家の屋根のシーサー。

2024/01/04

今年の年末年始

今年もいつもの年と同じように、年越しは河口湖に泊まり、富士山を拝んで、いつものように瀬戸神社にお詣りに行き、おせちを食べて正月が終わりました。いつもと変わらないことをすることで、変わらないということのありがたさを実感しているのかもしれません。みんな確実に年は取っているのですが…。 

大晦日は最初雨交じり、夕方から晴れて富士山も見えるようになりました。

元日は晴天。もう十数年晴れが続いているのではないでしょうか?


恒例の初詣は金沢八景の瀬戸神社。寂れているわけでもなくかと言って、人でごった返すわけでもなく、丁度良い神社です。家からは離れていますが、結局ここに通っています。


3日は、おせちも食べ終わって、今年は紫野和久傳の京都牛サーロインの野菜鍋をお取り寄せ。ものすごく上品なすき焼きといった感じ。