2010/12/28
西表島旅行
23日から4日間、恒例になりつつある、八重山諸島旅行に行ってきました。今回は石垣島で1泊して、西表島で2泊のすることに。例年に比べ飛行機が混んでいて、羽田から那覇と那覇から石垣の乗り継ぎが希望していたものがとれず、那覇で2時間も待つことに。石垣島のホテルに到着した頃は日が沈む頃でした。今回初めて知ったのですが、国内線なので乗り換えの飛行場で、時間があれば別にゲートを出ても構わないことを初めて知りました。とは言っても2時間ですので那覇市内とかまでいくのも慌ただしいので、空港のラウンジで時間をつぶすことに。西表島の旅は追々紹介したいと思います。
2010/12/15
カレンダー
来年のカレンダーが完成しました。今年お世話になった方、来年お世話になりたい方?に順次お送りしております。カレンダーとしては使い勝手がよいとはいえませんが…。今年は、夢の島の熱帯植物園です。カレンダー作成は、かれこれもう12年くらい続けていますが、写真でつくるようになったのは、8年前から。というわけで8年分のカレンダー写真ギャラリーなどを作ってみました。よかったらご覧ください。(リンク先、左側のメニューにあります)
今年の年末旅行は、西表島。今年もなにやら仕事とかぶりそうですが、僻地でもつながるドコモのポータブルWi-Fiルーターに期待です。(このために導入したようなものなので…)
2010/12/09
製本
数少ない趣味の一つが本作り(写真集)。いつもは、プリンターで出力した紙を貼り合わせて断裁して、といった手作り本なのですが、これは永久保存版!というやつはやはりお金を出して作ってもらいます。MY BOOKというサービスで、出来上がった本はほとんど市販の写真集と見まごうばかり。今回は今年の春、引き払った実家のマンションの室内とマンション周辺の風景です。生まれてから団地暮やマンション暮らしでしたから、こうやって自分の故郷が無くなる前に記録に残しておこうと思ったわけです。(ちなみに後の本は、今のマンションが建設して、入居するまでの記録写真集)
こちらは、いつも作っている手作り写真集。毎年年末に行く、沖縄の旅の写真集です。次の旅行に行く前には作っておこうと、慌てて作りました。今年は西表島を中心に旅する予定です。
2010/12/03
2010/11/18
SnowLeopard
最近、Macの調子が悪いので、思い切ってOSをアップデート。今回はハードディスクも真っ新にして新規インストール。いろいろインストールし直したり、面倒ですが、マシンの調子はいいです。そして念願のGoogleとアドレスブックのデータを同期。名字と名前がひっくりが選ったりいろりろ調整は必要ですが、何とか整理がつきました。これで、携帯とMacの住所録が同期するようになりました。(iphoneを買えばすむことなのですがね…)
2010/11/04
2010/10/25
2010/09/24
2010/09/01
ハードディスククラッシュ!
この暑さかどうかわかりませんが、外付けハードディスクが壊れました。まだ買って1年ちょっとしかたってないのに…。このディスクはTime Machine(Mac OSのバックアップ用)のため、元データが失われたわけではありませんが。
Macで仕事を始めて10年以上、何度かハードディスククラッシュには見舞われてきたので、バックアップの大切さは身にしみています。しかしこの暑さでこんな被害が出るとは…。
Macで仕事を始めて10年以上、何度かハードディスククラッシュには見舞われてきたので、バックアップの大切さは身にしみています。しかしこの暑さでこんな被害が出るとは…。
2010/08/17
夏休み
またずいぶん更新が滞りました。今年も夏休みというものはなかったのですが、足の悪い母をつれて、家族で珍しく旅行に行きました。今年リニューアルされたばかりの豪華客船(?)にっぽん丸で行く館山花火大会です。バリアフリーの部屋があるということで申し込みましたが満員でキャンセル待ち。直前になって急遽キャンセルが出たとの知らせで実現しました。たった1泊ですがクルーズ気分を味わえます。(いいところも悪いところも…)船内には至る所にカフェやバーがあるし夜はディナーに夜食…やることがないと1日飲み食いしているかも。
しかも日曜日だというのに仕事が入ってしまいました。東京湾だからと思ってメール送受信ができるとたかをくくっていたのですが、電波が弱くて使い物にならず…結局船内の無線LANを使うことに(1日5,000円!)静かなライブラリーでひたすら仕事をする、残念な結果になりました。
2010/07/26
2010/07/12
2010/06/13
2010/05/31
2010/05/14
2010/05/09
カメラ修理
実は、カメラ修理に出していました。故障したオリンパスに替えニコンにしたというのに…。電気系統の接触不良でシャッターが切れたり切れなかったり、仕事でロケハンに行ってシャッターが下りなかった時は冷や汗ものでした。やはりデジタルは壊れやすい…。
ゴールデンウィークは半分は仕事で、唯一のレジャーは映画を見に行ったくらい。はじめて3D映画見ましたが、あんまり立体感が感じられませんでした。なんか昔のステレオ印刷みたいな薄っぺらさ、昔見た筑波科学博や、凸版印刷で見たデモ映像など、ほんとに目の前に飛び出して見えたのですが…。ちょっと期待はずれでした。
新しいカメラで試し撮りした近所の風景、ギャラリーにアップしました。
ゴールデンウィークは半分は仕事で、唯一のレジャーは映画を見に行ったくらい。はじめて3D映画見ましたが、あんまり立体感が感じられませんでした。なんか昔のステレオ印刷みたいな薄っぺらさ、昔見た筑波科学博や、凸版印刷で見たデモ映像など、ほんとに目の前に飛び出して見えたのですが…。ちょっと期待はずれでした。
新しいカメラで試し撮りした近所の風景、ギャラリーにアップしました。
2010/05/01
2010/04/29
2010/04/21
2010/04/06
2010/04/01
2010/03/23
連休&新カメラ


カメラ買い換えました。オリンパスからニコンへ!3台続けてオリンパスでしたが、ついに見切りをつけました。先日、修理に出して戻ってきたE-620。テストしましたがあまり改善されていない様子。やはりフォーサーズは限界か…。というわけでレンズとカメラ一式売りに出しました。締めて67000円。新しくニコンD90を購入し、差額2万円の出費。しかし画質は劇的に向上しました。シャープな解像度、明るいファインダー、高精細の液晶、素速いAFといいことずくめ。オリンパスには申し訳ありませんが、ちょっと違いすぎました。カメラの試し撮りをかねて家内の友人が出るというマラソン大会会場の荒川土手へ。(強風で中止だったのですが)その後滅多に来ることがない埼玉なので、鉄道博物館へ行ってみました。暗い館内でも手ぶれ補正は良好に作動し、しかもAEの精度がオリンパスより大分優秀。鉄道博物館自体は、自分が鉄ちゃんじゃないことをあらためて確認しました。(あまり感動がなかった…)そして、翌日は夕方横浜へ。大桟橋周辺を散策。ISO1600を試しましたがノイズも少なく、全然実用OK でした。オリンパスは400ですでにノイズだらけ…。というわけで、買い換え大正解でした。
2010/03/14
2010/03/12
2010/03/09
実家売却
もう3年以上誰もいない、実家のマンションを売ることになりました。売りに出していたわけではないのですが、同じマンションにお住まいの方が、少し広い角部屋が空き家になってることを知り、不動産会社に問い合わせたそうです。偶然その不動産会社と以前取引のあったため、こちらに問い合わせがあったというわけです。もちろん誰も住んでいないわけですから、売っても構わないのですが、問題は荷物。母の本やら衣類、兄の本、など行き場のない荷物を短期間でどうするか決めなければなりません。まあ、こういくことでもないと、なかなか重い腰が上がらず、片付かないのでいい機会です。なにしろ、ほっておいてもマンションの管理費や固定資産税はかかるのですから。実家がなくなるというのはちょっと淋しい気はしますが…。
2010/03/02
2010/02/22
2010/02/13
2010/02/03
2010/01/22
洗濯機

2010/01/12
近場でレジャー
映画のセットのようなこの場所は新横浜ラーメン博物館。近所に住んでいながらまだ一度も行ったことがありませんでしが、週末、特にすることもなかったので、行ってきました。近くを通ることは度々あったのですが、奥まったところにあることもあり、実際どこにあるのか行ってみるまで分かりませんでした。入ってみると想像よりこぢんまりとしていて、どこも行列。比較的待ち時間の少ない春木屋に並びました。普通の中華そばと昔そばを注文。正直、最近のラーメンは味がくどくて好きになれません。こちらも魚系のスープと豚のスープがちょっとくどかった…。最近の流行なのでしょうが…。その後、これまた、近所のバッティングセンター(といっても、釣り堀、各種スポーツゲームなどなんでもアリ)へ行って、卓球をやって帰りました。近場でレジャーの一日でした。
2010/01/07
2010/01/05
初詣

2010/01/04
お正月
登録:
投稿 (Atom)