2025/04/30

奈良旅行

今年も91歳の母と89歳の叔母を連れての国内旅行を敢行しました。年々大変さが増してきて今年もヘトヘトで戻ってきました。しかし、天候には恵まれ、初日の東大寺はインバウンドで大変でしたが、翌日の薬師寺は青い空に甍が映える美しい景観を楽しめました。





2025/04/21

ドイツ車事情

ハッチバックのダンバーを交換するためにディーラーに行ってきました。平日の午前中と言うこともあってディーラーは閑散としていました。暇だったのか担当の営業さんが久しぶりに顔を出してきました。先代A3からのお付き合いですからもう20年近いです。もしかするともう店長さんなのかもしれません。僕と年も余り変わらないと思います。もう新車に買い換える見込みがないのも分かっているので、特に営業もしてきません。もっぱら最近の本社事情。 最近デザインがチープになっているのはどうやらメインターゲットが中国市場だからのよう。ギラギラして未来っぽいのが受けるそうです。世界的なSUVブームの流れもあり、A3のような小型車はおそらく廃番になるだろうとのことでした。すでにA1は姿を消したそうです。僕も次は軽自動車ですかねと言っておきました。



2025/04/10

Monotype

4月10日、どやら今日はォントの日というらしいです。そんな日にフォント界隈で結構ショッキングなニュースが飛び込んできました。Adobe FontsにMonotypeのフォントが大量に供給されたらしいのです。欧文フォントのメジャーどころはほぼ網羅されています。デザイナーとしては大変喜ばしいことなのですが、ここ数年Type1からOTFに変えるにあたり結構な額を欧文フォントに投資してきただけに、複雑な思いがあります。予算的にファミリーの全書体を買えなかったものもありました。試しにAdobe Fonts版をインストールすると同じフォントとして認識されました。今後入稿データに購入版OTFフォントとAdobe Fontsが混在してトラブルが起きないかちょっと不安です。ちなみに気がつけばフォントワークスの社名がMonotypeになっていたのもちょっとショックです。



2025/04/09

中華レンズ

とうとう中華レンズに手を出しました。VILTROX AF 56mm F1.7。APSC用レンズでフルサイズ換算なら84mmの明るい中望遠レンズです。最短撮影距離55mmではマクロ的な撮影はできませんが、2万円台で手に入りしかもポケットに入る小型軽量。フルサイズ機用の85mmの1/3くらいのイメージです。思えば念願のフルサイズ機を手にしてから3年余り、その後買ったAPSC機のZ50のあまりの小型軽量に、すっかり出番を奪われています。やはり小さいは正義ですね。




2025/04/05

満開

近所で一番の桜の名所に行ってきました。どうやらこのあたりは東京より少し遅咲きのようでようやく満開になりました。午前中ですがすでに沢山の人出。私以外にもカメラを持って撮影にいそしむ方々は沢山いましたが、そうした中にプロとおぼしき方々が何人か。入学記念なのか子供や家族を桜をバックに撮る人や、数名の生徒さんを連れての写真教室など。話に聞いてはいましたが、最近のカメラマンの仕事は多様なようです。




2025/04/02

桜の季節

今年も天候不順で、桜が咲いたかと思えば急に寒くなり都内では満開のようですが、こちらは場所によってまちまち。まだ3分4分咲きの桜も多いです。自宅マンションの桜はソメイヨシノではなくオオシマザクラ。葉桜で色も真っ白ですが、こちらはほぼ満開となりました。また部屋の前に植えられているしだれ桜もだいぶ咲きそろってきたようです。