46ma.jp blog
2025/10/09
初。コロナ
忙しさピークの9月がようやく終わるかと思ったところに、思わぬ落とし穴が。胃腸の調子が悪いのとちょっと風邪気味だったので、ノロウイルスではと近所の医者にかかったら、コロナとの診断。今更ながら初コロナです。それまでは、ノドも咳も無く、これがコロナ?と思っていたら、あれよあれよと症状が悪化して、寝込む羽目になってしまいました。運良く週末をまたいだので、仕事への影響は少なかったのですが、後遺症というやつでしょうか、未だに本調子ではありません。最も今までと違っていたのだ、熱がまったく上がらなかったこと。36.7くらいなのに39度くらいのしんどさ。カロナールを飲んだら熱もないのに大汗をかいて、ちょっと楽になるという感じでした。36.7が36.5になる感じなのに…。
2025/09/07
浴室リフォーム
無事、浴室リフォームが終わりました。これで。キッチン、トイレに続いて水回りのリフォームが完了しました。まだまだ使える設備ばかりですが、20年目を前にして一通りのリフォームをしたのはやはり現役の内に大きな出費は終わらせておきたいと思ったからです。10年後でもまだ使えるからといって、10年後の年金生活でこのリフォームは無理でしょう。これからはこの設備をなるべく長持ちさせられるように大事に使っていかなくてはなりません。上の写真が元の浴室、下の写真がリフォーム後。どちらもリクシルです。今回はキッチンのこともあり慎重に製品を選びました。リクシルにすることは早くから決めていましたが、細かい仕様や色など、それこそ何回もショールームに通って検討しました。とても明るい浴室になったと思います。
2025/09/03
この夏
毎年夏は忙しい季節です。お盆休みもありません。毎日パソコンに向かう日々、正直猛暑という実感があまりありません。そんな中、お風呂のリフォームをやっています。4日間の工事ですが、そのうち2日間はお風呂が使えません。夏場に2日もお風呂に入らないわけにはいきません。そこで、仕事が終わってから車で近くの温泉施設「湯けむりの庄」へ。開店当時目新しさで行ったきりでしたが、平日の夜でも駐車場はほぼ満員でとても繁盛しているようです。温泉に入ってちょっと豪華な夕食を食べて、ちょっとした旅行気分が味わえました。写真は解体後の風呂場。今晩からは新しいお風呂に入れます。
2025/08/05
2025/07/11
2025/06/04
2025/05/26
扇風機購入
約二十数年ぶりに扇風機を買い換えました。扇風機はローテクな電化製品なのでなかなか壊れず古い扇風機が今でも現役の家は多いのではないでしょうか。かくいう我が家もNational時代の扇風機をいままで愛用していましたが、首振りが壊れたので買い換えることにしました。二十数年ぶりの扇風機売り場はそれはそれで様変わりしていましたが、進化したと言うほどのものではありません。もともとモーターでプロペラを回すだけの代物です。ダイソンなどを除けば昔と大きく形は変わりません。むしろ写真のように我が家で活躍した扇風機はほぼ金属でスマートなデザインなのに対して、今の扇風機は全体プラスチックで、首は太く野暮ったい印象です。リビング用を謳う扇風機も80~90cmの高さしかありません。そんな中選んだのがオランダ(オランダと扇風機?風車が有名だから?)duuxという会社。今時の仕様で、首が縦横90度以上振れてサーキュレーターの機能もあります。現在定番のDCモーターで静音設計とのこと。高さも最近の扇風機の中では高い93cmまで伸びます。
写真は上がナショナルF-C308U、下が今回購入したduux Whisper
登録:
コメント (Atom)











