46ma.jp blog
2025/07/11
2025/06/04
2025/05/26
扇風機購入
約二十数年ぶりに扇風機を買い換えました。扇風機はローテクな電化製品なのでなかなか壊れず古い扇風機が今でも現役の家は多いのではないでしょうか。かくいう我が家もNational時代の扇風機をいままで愛用していましたが、首振りが壊れたので買い換えることにしました。二十数年ぶりの扇風機売り場はそれはそれで様変わりしていましたが、進化したと言うほどのものではありません。もともとモーターでプロペラを回すだけの代物です。ダイソンなどを除けば昔と大きく形は変わりません。むしろ写真のように我が家で活躍した扇風機はほぼ金属でスマートなデザインなのに対して、今の扇風機は全体プラスチックで、首は太く野暮ったい印象です。リビング用を謳う扇風機も80~90cmの高さしかありません。そんな中選んだのがオランダ(オランダと扇風機?風車が有名だから?)duuxという会社。今時の仕様で、首が縦横90度以上振れてサーキュレーターの機能もあります。現在定番のDCモーターで静音設計とのこと。高さも最近の扇風機の中では高い93cmまで伸びます。
写真は上がナショナルF-C308U、下が今回購入したduux Whisper
2025/05/14
Adobe Creative Cloud
Adobeからメールでアカウントのパスワードをリセットしましたとのメールが届きました。どやらAdobe Creative Cloudを自分のPCとかみさんのPCに2台にインストールしていたのがまずかったようです。Adobe Creative Cloudはバックアップ用に2台のPCにインストールが可能なので、もう何年も前からこのように使っていましたが、本来はあくまでも一人の人間が使うことが前提なので、違うApple IDのPCにインストールしてはいけないようですが、今頃になって警告してきたのは腑に落ちません。AdobeとAppleの間でIDを認証できる何か取り決めでも交わされたのでしょうか?仕方がありません。Adobe Creative Cloudを二つ契約などできないので、かみさんが使うでIllustratorのみ単体契約しました。それでも痛い出費です。PSDデータが開けないのも困るのでPhotoshop代わりにAffinity Photo2を購入しましたが、Adobeの権利を侵害しないためか、メニューの名前、位置、操作性など意図的に変えてあるため、正直何が何だか分かりません状態です。PSDデータをjpegにするだけで四苦八苦してしまいました。現役を引退してAdobeの契約を解除するといままでPCに入っていた過去のデータのほとんどが見られなくなると思うと複雑な気持ちです。Affinityはおそらく唯一PSDやai形式のデータを扱えるソフトなので、今のうちになれておいた方がいいかもしれません。
2025/05/07
2025/04/30
2025/04/21
ドイツ車事情
ハッチバックのダンバーを交換するためにディーラーに行ってきました。平日の午前中と言うこともあってディーラーは閑散としていました。暇だったのか担当の営業さんが久しぶりに顔を出してきました。先代A3からのお付き合いですからもう20年近いです。もしかするともう店長さんなのかもしれません。僕と年も余り変わらないと思います。もう新車に買い換える見込みがないのも分かっているので、特に営業もしてきません。もっぱら最近の本社事情。 最近デザインがチープになっているのはどうやらメインターゲットが中国市場だからのよう。ギラギラして未来っぽいのが受けるそうです。世界的なSUVブームの流れもあり、A3のような小型車はおそらく廃番になるだろうとのことでした。すでにA1は姿を消したそうです。僕も次は軽自動車ですかねと言っておきました。